いつも「代案出せよ」と言われる意趣返しだな(´・ω・`)<おぐりん"「こういうふうにすれば、そんなことをしなくても止まるよ」という話を具体的にすれば"
posted at 09:56:42
言われてるそばから現れるおぐりんw
posted at 09:53:42
RT @ScreamoTAI: 「取り敢えず法律守って抗議しようね」 ってみんな言ってるだけなんですけどね、小倉先生
posted at 09:53:20
RT @Hideo_Ogura: 「こういうふうにすれば、そんなことをしなくても止まるよ」という話を具体的にすれば良いんじゃないですかね。RT @takuramix: ヘイトデモの止め方を問題視してる人達はその先の問題を見ている。 ああいう止め方を是としたら危険だって、経験豊富なジャーナリストなのに分からん?
posted at 09:53:11
RT @Hideo_Ogura: 「ヘイトデモの止め方を批判しただけ」と言いつつ、「ではどのようにすればいいのか」に具体的に言及しない人たちって、「総論賛成、各論反対」という使い古された手法で、ヘイトデモを止めること自体を阻止しようとしたんじゃないですかね。RT @takuramix: ヘイトデモの止め方を批判し
posted at 09:53:03
RT @takuramix: 承前)局所的に、目の前にあるヘイトデモを、短期的に止めたところで、大元を止めていく事に繋がらなきゃ話にならんのですよ。ましてや、その大きな流れを作るのに邪魔になるような小さな阻止行動でいくら成功しても、それは大きな流れでの成功を阻害する事になる。 どこで、何に勝つべきか?ですよ。
posted at 09:52:57
RT @takuramix: 承前)他のやり方認める気、無いじゃない。 ずーっと同じ事ばっかりやってるじゃない。自分らの行動や活動の効果を測定も分析もしてないじゃない。 批判に対しては、聞き入れる気もないくせに「他に方法あるってんなら言ってみろ!」みたいな姿勢じゃない。 それじゃ社会は動かないよ。
posted at 09:52:46
RT @takuramix: 承前)反原発デモの時もそうだったけどさ、なんで原理主義的になって、世間離れしていって、分断して、敵を増やして、わざわざ失敗する方向に行こうとするんだろう? で、批判すると、 「他に方法があるのか!」 とか言い出して、とにかく止めた自分ら偉い!で思考停止してるじゃないですか。
posted at 09:52:41
RT @takuramix: 承前)ヘイトスピーチ側が、反対派のなりふり構わぬ阻止行動に、以外なほどあっさり引き下がってヘイトデモを中止したのも、あれはヘイトスピーチ側の弱腰なんかじゃなく、反ヘイトスピーチ側の印象悪化を狙った行動だった可能性もある。 あの連中の狡賢さを侮っていてはダメだよ。
posted at 09:52:26
RT @takuramix: 承前)ヘイトデモの止め方を批判しただけであって、ヘイトデモに反対する事については同意しているし、ましてや、ヘイトデモに賛成もしていない。 なのに、ヘイトデモの止め方を批判しただけで、ヘイトデモ賛成派として扱い敵認定するってんじゃ、仲間減らして敵増やすだけでしょうが。
posted at 09:52:21
RT @takuramix: ヘイトデモを許せとか、ヘイトスピーチを批判するななんて言ってないのに、勝手にそういう印象操作をして敵に仕立てあげる人達が居るんだが、あれは、つまり、ヘイトスピーチに抵抗する側の中に分断を作り出そうとする、ヘイトスピーチ側の工作員か何かか?
posted at 09:52:15
昭和以前の田舎の村八分とかとどう違うのかね(´・ω・`)<マスコミの吊し上げ
posted at 09:48:28
RT @iina_kobe: 節税だって法の中で節税してるんであって、脱税とは全く違うのになぁ。税金対策やったことのない人にはわからないんだから、黙ってりゃいいのに。
posted at 09:46:56
RT @iina_kobe: 議会って、なんで政策の話しないで、問題があったら問題の追及ばかりするんだろうか。 知事の自由に使えるお金の使用用途がダメなんだったら、法律で定めたらいいじゃない。その議論すればいいじゃない。法の中でやってる事にいちいち文句言われてもどうしようもないわなぁ。
posted at 09:46:45
RT @iina_kobe: なるほど。都議会の気持ち悪さは自発的な辞職を促すようなイジメ構造だったのか。そんなことより政策の議論しろよ。と。
posted at 09:46:40
有権者の、というかメディアの、だよな。不快(´・ω・`)<パワハラ
posted at 09:46:30
RT @ashikagunso: 舛添さんの肩を持つ気はないが、地方自治には署名集めて解職投票するリコールという制度があるのに社会的制裁を積み上げて自発的辞職に追い込もうとするのは有権者によるパワハラに思えてすごく気分が悪い。
posted at 09:45:31
@fujiwaratakaaki でも「今はタイミング悪いから後で切り出そう」くらいのことは考えるでしょ(´・ω・`)
posted at 09:42:42
@506Farley 「あーめんどくせーなーもー」ぐらいは思うけど原因が自分でないのなら割とどうでもいい(´・ω・`)
posted at 09:41:32
RT @ohnuki_tsuyoshi: 東京都知事はそんなに特別にあれやこれやと独自性を発揮してくれなくていいから、変に政治主張の強い人ばかり立候補されても選ぶのに困る。悪気のない人なら誰でもいいので、例えば石原良純あたりが出馬してくれたら安心して投票できるのになあ。
posted at 09:37:45
そういう意味においては幼児もおっさんも心の機序なんてものは大して変わらないのだと思う(´・ω・`)
posted at 09:37:30
RT @dicegeist: 「なんとかうまくやればすぐに泣き止ませられるはず」という思いを脇において、(安全を見守りつつ)ほっておけるぐらいの方が、結果的に早く泣き止んだりする、というのは月齢によらず共通じゃないかなと思います。
posted at 09:36:18
もっともこれ、原因が自分でないときに限られるけど(´・ω・`)<適当に流す
posted at 09:35:58
と昔思っていたんだけど、同僚に「相手が期限悪いの適当に流しながら会話するの上手いよね」みたいなこと言われて、あ、これ特殊スキルなのか、とは思った(´・ω・`)
posted at 09:34:17
機嫌の悪い上司の言うことをとりあえず適当に相槌打ちながら流しておいて、落ち着いたとこでこちらの要望を切り出す、なんてのはサラリーマンでもやっていることだと思うんだけど(´・ω・`)
posted at 09:31:36
RT @dicegeist: 空想上の話に置き換えていくとか、クールダウンタイムをとってピークを避けるとかっていうのが、「ごまかし」のように感じられる人もいるでしょう。 でもこれは「ごまかし」ではなくて、その相手の根っこを信頼して尊重するためのステップなのかなと考えます。
posted at 09:29:16
RT @dicegeist: また、子どもを相手にするときに、「待つしかない」ことは珍しくない。 なんらかの神経伝達物質がドバドバでているその真っ最中に対抗するよりも、ちょっと時間をズラせるだけで難易度がぐっと変わったりする。 子どもも大人も、お互いにクールダウンを。
posted at 09:29:08
RT @dicegeist: 小さな子どもにとっては、現実的な物事の理を教えられるよりも、空想上の物語に触れる方が、気持ちの収まりがつきやすいことは珍しくない。 空想上の物語の方が、ストレートに子どもを否定しないから、だけではないと思うのだけど。
posted at 09:29:03
RT @dicegeist: 子どもは物理法則や時間や予定に縛られた現実的な世界だけでなく、空想的な世界も同時に生きている。 物理法則に縛られた現実世界では、こぼれたミルクをお盆に戻すことはできないし、それを求められるとパワハラになる。 空想的な次元でなら「あのミルク、飲みたかったんだよね」と共感できる。
posted at 09:28:54
RT @dicegeist: 世の中の理を知らない子どもに大人が教える、という大義名分は大人の後押しをするけれど、子どもに響くものではない。 先に、子どもの非現実的な要望を非現実的なもののまま、心理的に、あるいは空想的に受容できると、少しだけ話が進みやすくなる。 特効薬ではないけど、打てる数少ない一手。
posted at 09:28:42
井上ひさしとか堀潤とか、DVとも親和性高いみたいだし(´・ω・`)<サヨク
posted at 09:24:53
.@sleep_sheep2010 @musik_hibi おはよー
posted at 09:23:01
パヤオとか高畑とか、むしろサヨクの方が旧来の家父長的に振る舞う人が多い印象(´・ω・`)
posted at 09:22:22
RT @IchigoIchieFilm: スタジオジブリが女性監督を起用しない理由ーインディペンデント紙 「女性より男性の方がファンタジーに対して理想主義にアプローチをするから」西村義明プロデューサー。ガーディアン紙の日本のアニメ産業における女性の少なさに関する質問に対して www.independent.co.uk/arts-entertain…
posted at 09:16:52
ふおめんたー
posted at 09:15:31
@fujiwaratakaaki おかえりー
posted at 00:47:39
ターゲットは気分次第だしな(´・ω・`)<マスコミ
posted at 00:44:28
ガソリーヌ山尾はどうしたよ(´・ω・`)
posted at 00:39:34
RT @nns_blackhand: 心配なさらずとも、野党が国会で甘利氏の追及を再開するそうですから。乞うご期待。 twitter.com/chikourin/stat…
posted at 00:39:16
そんな高度な思考がバカサヨクどもに出来るわけないじゃん(´・ω・`)
posted at 00:38:35
RT @nns_blackhand: 何かを守ることによって、何かが「守れなくなる」リスクが生じる…その可能性を念頭に置いて、どの辺を落としどころにすべきかというのは、もっと真剣に考えるべきだと思うんですよ。解消法の成立で「これでネトウヨ殴り放題」とか喜んでる場合じゃない。新たに生じたリスクへの意識が低すぎる。
posted at 00:37:15
RT @nns_blackhand: 例の「私はシャルリー」デモ。あの時、同じプラカードをムスリムの方々が掲げているシーンを指して、その勇気を称賛する向きは多かったし、気持ちも分からなくはない。でも、理屈で言えば「冗談じゃない」わけで。本来は、あんな「ムスリムへの迫害を回避するための防御行動」をさせちゃいけないの。
posted at 00:37:07
RT @kanenooto7248: 差別表現は違法にしろと言う場合「他者の尊厳を傷つける表現は表現の自由ではない」なんてでたらめなことを言い出すなよ? 笑わせるのも大概にしろってんだ。
posted at 00:36:32
RT @kanenooto7248: 私はシャルリとか、世界中のリベラルが言い出したあのクソ新聞社観てみろよ? 一体どんだけ差別表現垂れ流してると思ってるんだ? それを、「風刺ですw 表現の自由ですw」って言ってる欧州の「ヘイトスピーチは違法だから日本も」ってなに勘違いしてるんだ? 笑わせちゃいけないよ。
posted at 00:36:16
RT @kanenooto7248: いうなって話ですよ。安倍晋三のデモで「安倍死ね」と叫びながら「ブルドーザーだ」って言ってホイールローダーで安倍晋三の顔面人形轢き殺しておいて、「誰の尊厳も傷ついてない、綺麗なデモでした」なんて通るか? ほかにも報道で一体どれだけの人間の尊厳が傷ついてるんだ?
posted at 00:36:03
RT @kanenooto7248: 報道や表現の自由ってのは「綺麗な他者を傷つけない権利」じゃない。むしろその逆。血みどろの権利なんだよ。地震や戦争が起きた時に、血まみれで死んだ人間や、その家族の泣き叫ぶ声に「今の気持ちはどうですか?」とマイクを突き付けてその様を報道しておいて、「他者の尊厳を傷つけない?」冗談
posted at 00:35:51
RT @kanenooto7248: いやいや。他者の権利や尊厳を損なう言動って、一体どれだけ報道や言動が、他者の権利や尊厳を損なってるのさ? それを表現の自由だ報道の自由だって言うたびに今までどれだけ人が傷ついたと思ってんのさ? そういうイノセントな権利じゃねえよ? twitter.com/inumash/status…
posted at 00:35:29