Quantcast
Channel: 蒼炎の魔王ベトマックス( ●―● )(@zakmustang) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2714

8月10日のツイート

$
0
0

寝る。おやすみ~

posted at 00:26:59

RT @mk00350: イギリスの労働組合は、原発を動かせ!産業を興せ!と主張しているんです。 その方が自分たちの給料もあがります。 一方、全労連や連合は原発を止めて電気代を高くし、生産拠点を日本から締め出し、雇用を減らそう減らそうとがんばっているのです。 bouzup.blog.jp/archives/10598…

posted at 00:26:41

ほんとブンヤってロクなことしねーな(´・ω・`)

posted at 00:26:07

RT @ShinyaMatsuura: 例えば、もんじゅのナトリウム冷却だって「ナトリウムみたいな危険な物質を使うなんて」じゃなくて、PWRで使っている150気圧、325℃の高温加圧水と、高速増殖炉炉心の1気圧、500℃の液体ナトリウムとどっちがどのような理由でより危険かと具体的に考えていったほうがいいと思う。

posted at 00:25:13

RT @ShinyaMatsuura: 反原発だから最新の正確な知識が不要なんてことはなくて、反原発だからこそ正しい最新知識は必須なのだと思う。色々反原発の本を読んだが、どうも2000年の高木仁三郎氏の死で、知識のアップデートが止まっている印象だ。

posted at 00:25:04

RT @ShinyaMatsuura: 最近になってもんじゅの不祥事がまたぽろぽろと出て来ているが、20年も仕事を前に進めることを許してもらえなければ(しかも止めることも許されないし)、そりゃ現場は拗ねるしふてくされるし、やる気をなくすよな、と思う。できて当然の技術開発も出来なくなって当たり前だわなあ、と。

posted at 00:24:49

RT @ShinyaMatsuura: 動燃の対応も悪かったのだろうが、原子力に関する基礎知識を欠いた大阪社会部記者が激怒して書きに書きまくったおかげで、二次冷却系が漏れただけの事故は大事故になってしまったとのことだった。まさかそれでもんじゅの技術開発が20年以上も停滞することになるとは。

posted at 00:24:37

RT @ShinyaMatsuura: 大阪社会部、要は大阪のサツ回り部署で、技術は分からないし取材対象は強面だから気性も激しい。はっきり書くと記者の中でも一番ヤクザっぽい。そんなのがどどっと押し寄せたところで、動燃がびびってちょっと隠すようなそぶりを見せたから「隠蔽だ!」と長時間つるし上げ記者会見になったのだという。

posted at 00:24:33

RT @ShinyaMatsuura: 「炉心に触れもしない二次冷却系のナトリウムがちょっと漏れただけだぞ。それであんな大騒ぎするなんでバカバカしい」と。そこで取材現場の話を聞いたのだが、「原発の事故だ!」ともっとももんじゅにアクセスしやすい新聞各社の大阪社会部記者が一斉に取材に行ったのがそもそもの始まりだったという。

posted at 00:24:15

RT @ShinyaMatsuura: 1995年のもんじゅナトリウム漏出事故の時、私の大先輩で技術が分かる記者が富山の支局長をやっていた。「あいつ、記事送ってきやがらねえ」と東京ではえらく評判が悪かったのだが、本人に直接質問したところ「あんな大したことない事故でなんで俺が記事を送らねばならんのだ」とおかんむりだった。

posted at 00:24:10

RT @yamashita99: サツ回りの社会部記者が、『権力憎し! 大企業憎し!』で煽って、原発や核燃料施設の記事を書いてたのかよ…。 twitter.com/ShinyaMatsuura…

posted at 00:22:37

RT @genthalf: 尖閣に国旗掲げた武装漁船が来てるのを受けて、まさか日本国内から日本人が「日中漁業協定があるからなんら問題ない」とかツイートするの、ものすごい違和感あるな #普天間

posted at 00:15:08

RT @ginco_silver: 山本太郎参議院議員のことですね(・ω・) twitter.com/KazuhiroSoda/s…

posted at 00:14:38

RT @KenAkamatsu: この度、日本漫画家協会の著作権部の責任者の一人になりました。著作権部というと、コンプライアンス(法令遵守)を声高に叫ぶだけという印象があるやもですが、私は「作者(と出版社)が儲かって、読者がより作品を楽しめるのならば、多少グレーな領域でも喜んで踏み込むべき」という派閥です。→

posted at 00:11:19

RT @yamashita99: 中国でさえ『日皇』と呼ぶのに、韓国は頑なに『日王』と呼ぶのよね。 twitter.com/mizukikenkan/s…

posted at 00:09:32


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2714

Trending Articles