RT @swd_38_: 改めて僕が大動脈解離を発症した時のツィート一連をまとめたのを上げておきます。本当に予兆もなく突然来ます。裂け始めが脳に行く手前か後かで生死の境目。裂け目がどこで始まるかなんて本当に運でしかないです。 twitter.com/i/events/93205…
posted at 17:53:26
RT @sikano_tu: 大動脈解離には前兆といえるものがなく、発症の予測はきわめて困難です。 万一、何の前触れもなく胸や背中に激痛が起こったら、迷わず救急車を呼んでください。 突然、胸や背中に激痛が走る病気で、様子を見ていて大丈夫なものはありません。一刻も早く医療機関を受診してください。
posted at 17:53:09
RT @udongerge: 大動脈解離というのはようするに動脈硬化の結果、古くなったゴムチューブのように動脈に裂け目ができる事を言う。動脈の皮膜は3層に分かれていて、俺の場合は心臓から出てすぐの大動脈の一番内側の層が裂け始めていたようだ。
posted at 17:52:40
RT @udongerge: 裏口から入る薄暗い受付で問診票を書いて、数分待った。 診察椅子で少しやり取りをして、血圧を測った。 まるでデタラメな数値だった。 すぐさま緊急入院が決まり、連絡先というので実家の電話番号を言って、麻酔ガスを吸った。 実人生でカットが変わる稀有な体験をした。
posted at 17:52:30
RT @udongerge: 救急相談センターの人に話すと、すぐ診てもらったほうが良いと、その時間に受け付けてくれる病院を教えてもらったのでタクシーをつかまえてすぐに向かった。
posted at 17:52:21
RT @udongerge: 急性大動脈解離にこれといった前触れはない。 俺の場合はなかった。 ある夜突然胸の真ん中にドーンと痛みが来た。10分ぐらいすると痛みはうそのように消えた。 俺は気持ち悪かったので救急相談センターに電話した。
posted at 17:52:16
RT @tohdoh_todo: ツイッタートレンド アメリカ 6位 Berserk メキシコ 1位 Berserk イギリス 3位 Kentaro Miura フランス 1位 Kentaro Miura ドイツ 1位 Kentaro Miura イタリア 3位 Kentaro Miura スペイン 1位 Kentaro Miura ベルギー 1位 Kentaro Miura スイス 1位 Berserk ベルセルクは世界中で愛されてた作品
posted at 17:49:31
RT @koshian: それにしても建築土木は国のインフラ整備にもなるし、中卒で働いて子供を大学に行かせられて階層移動を実現できる数少ない仕事なわけで、国家予算で彼らの雇用を維持するための公共事業を継続するのは正義にかなうことだったんじゃないかねえ
posted at 17:48:05
RT @KRKRK: わかった。ユニクロで突然欧米仕様の商品が売り始められたのアメリカの輸入禁止のせいだ。 pic.twitter.com/DULke3tnbi
posted at 17:40:49
@mosurusa_0806 そういう意味ではセーフティシャッターに限らず種は当時は随分笑われてたよね(´・ω・`)
posted at 17:17:40
RT @kouji78: その『公益性』の具体的な中身は何か?ソレを説明出来ているジャーナリストって今のところいないよね。 「公益性が高い」とだけ言えば公益性が生まれるわけじゃないんですよ。 twitter.com/amneris84/stat…
posted at 16:02:26
RT @yusuke_serena: もし自分の車がストリートビューに写ってしまっていたら。 削除依頼ができるので盗難されやすい車に乗っている人は絶対に削除依頼しましょう。 置き場を変えられるなら置き場を変えるのが1番いいけどなかなか現実的ではないだろうから… pic.twitter.com/Eoobr30ozp
posted at 16:01:39
RT @yusuke_serena: 先日埼玉県警の方とやり取りする機会があったので自動車盗難に関するお話を少し聞いておいた。ここで発信するからには窃盗団にとっても有利な情報になりかねないので話の多くは書けないけどこれだけは言っておきたい。窃盗団はGoogleのストリートビューで盗む車の目星をつける。皆さん気をつけてね。
posted at 16:01:29
RT @tskjkei: 「7年かけて書き上げた政権構想」 て、野党転落後のほとんどを費やしてそれ書いて、その間党は集合離散を繰り返し支持率低迷を続け、国政選挙では連戦連敗ってどんな7年間だったんですかね。 twitter.com/edano_vision/s…
posted at 16:01:13
RT @akai_takami: 5月24日は『プリメの日』! 1991年5月24日、最初の『プリンセスメーカー』(PC9801版)が発売されてから今年で30年です。 #プリンセスメーカー #プリメの日 pic.twitter.com/rbHBHwyWly
posted at 15:59:40
RT @KGN_works: 「善意とは素晴らしいものであり、止められることも撤回を求められることも『あってはならない』」と信じてるタイプの善人だと、まあまず確実に暴走しますね… 地獄への道を舗装しちゃうタイプ。 twitter.com/16331633/statu…
posted at 15:57:57
RT @xAegvg0JipIY0hD: 「みんな! ここをこうやったらシステムを妨害できるよ!」をやったメディアが「公益性」を語るとか、いったいなんの冗談でしょうか。 twitter.com/amneris84/stat…
posted at 15:55:19
RT @AgehaYuni: @gerogeroR 私は「オードリー・タン氏は凄い方だが、日本に生まれていたら彼女は能力を発揮できなかっただろう」と前も書いたし、今も考え変わらない。日本なら野党とマスコミと人権屋が彼女を潰してたよ。 日本の政府は結局は国民の象徴。「台湾は素晴らしいが比べて日本は~」という人たちの鏡なのよね
posted at 15:52:55
オマエラ国に管理されたいのかされたくないのかどっちなんだよ、ていうな(´・ω・`)
posted at 15:52:40
RT @AgehaYuni: @gerogeroR 本当。台湾は僅か3日で今回の危機を回避する為の完璧なツールを作り、それは素晴らしいんだけど「日本と比べて~」って言ってる人見ると白ける。日本でそれやったら政府が国民の行動を監視するなんておかしい、軍靴ガーとか絶対言うじゃん。結局は国民に見合った政府なんだよwww3.nhk.or.jp/news/html/2021…
posted at 15:51:30
RT @gerogeroR: 真面目にいうとワクチン関係なく、なにかあったときに国民を召集、選別、選択できるシステムがないからマスクも給付金もワクチンもごたつくんですよ。平時からそういうシステムを作るのが危機管理であって、そういうのに反対してきた人が危機になってから「危機管理がー」とか言っても困る。
posted at 15:50:57
RT @kisei64: ユニクロ、中国から二人三脚みたいな発言されて泣いてそう 中国「いじめだ」 米国のユニクロ輸入差し止めに…(テレビ朝日系(ANN)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/61ea2…
posted at 15:48:39
RT @takashi_ottosei: 人間ホンマに何があるかわからんもんやな・・・ そう考えると ・足掛け25年かかったのに ・原作者もキャストも欠ける事なく ・完璧に完結した エヴァはある意味奇跡みたいな作品やったんやな
posted at 13:01:07
なぜそのときに批判しなかったんですかね(´・ω・`)
posted at 12:59:29
RT @nonbeepanda: 私が読売新聞のyomiDr.編集長だった5年前に出し、上層部に「不適切だ」と言われて削除された森内浩幸先生のHPVワクチンの寄稿をBuzzFeed Japan Medicalで再掲載します。 なぜ大手新聞社がこの記事を削除し、抵抗した私が医療取材から外されたのか、未だにわかりません。 www.buzzfeed.com/jp/hiroyukimor…
posted at 12:59:06
RT @Kojimamo: フランス教師殺害事件、女子生徒が事件前にうそをついていたと認める www.bbc.com/japanese/56330…
posted at 12:58:10
RT @fujisan62o: つまりシステム改修までは大規模接種を止めろってことですね。 そのタイムラグで何人死ぬかなぁ twitter.com/renho_sha/stat…
posted at 12:56:48
RT @Colonel_Taruto: また国営のテレビ屋さんから取材協力要請が来たので、定型文で対応しました。 pic.twitter.com/75Hlwnk8FF
posted at 12:56:29
ほんとタチ悪いよな(´・ω・`)
posted at 12:56:10
RT @kimatype75: テレビ局にモノを貸すと、まあ、ほぼ返ってこない…。雑誌の場合、そんなことないんだけど…。 twitter.com/Colonel_Taruto…
posted at 12:55:48
RT @berserk_project: 【三浦建太郎先生 ご逝去の報】 『ベルセルク』の作者である三浦建太郎先生が、2021年5月6日、急性大動脈解離のため、ご逝去されました。三浦先生の画業に最大の敬意と感謝を表しますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。 2021年5月20日 株式会社白泉社 ヤングアニマル編集部 pic.twitter.com/baBBo4J2kL
posted at 12:07:09
「腹案がある。」(´・ω・`)
posted at 10:01:01
RT @Yaruo2021: 2019.1.21 八重山日報 「辺野古移設は不要」 タウンミーティングで立憲・枝野氏 yaeyama-nippo.co.jp/archives/4895 > 解決策はあるとしたが、同党が政権交代後に米国と交渉するため、現状では明かせないとした。
posted at 10:00:32
オレは人の顔と名前負け覚えるのめちゃめちゃ苦手なので昔から営業はやれないなと思っていた(´・ω・`)
posted at 09:59:19
RT @obenkyounuma: ちなみに、限界を超えてめちゃくちゃ人の顔を覚えるのが得意な人のことを「スーパー・レコグナイザー」と呼ぶそうです。接客業に向いていますね。ホテルマンとか警官だと最強のギフトかもしれない。www.businessinsider.com/london-police-…
posted at 09:58:29
まあコレは昔の新聞記事のクオリティが優れていて今がクソとかそういうことではなく、短にネット等で検証が比較的容易に出来るようになったからだろうな(´・ω・`)
posted at 09:58:08
新聞の記事は誤報捏造ではないかといちいち判断しながら読まないといけないからな(´・ω・`)
posted at 09:54:40
RT @pgr235186259: ↑の静岡新聞の記事では、函南町の消費者団体(例の面白会員構成の連盟にも所属してる)の要請に応じて、県くらし環境部がわざわざ出向いて説明したとあるが。。。 どういうコネクションかね?消費生活センターから県に要請したというのか?流域市町でもないとこやのにねぇ
posted at 09:53:38
RT @pgr235186259: 丹那トンネルの水枯れ云々のTLみてて思ったんですが、丹那盆地の水は ”枯れてない” んですよね 静岡新聞は大井川枯れるなどと煽動したいのか。 来宮駅近くに巨大な遊水池作り、丹那、新丹那両トンネルの湧水を全量取得して、バリバリ使ってる。 (毎秒0.3~5tぐらいだったかな?手元に資料ががが…) twitter.com/oigawa_rinia/s…
posted at 09:53:17
ロハスな皆様はこういうのは自然破壊と呼ばないのかね(´・ω・`)
posted at 09:52:00
それでコイツが台風やら地震やらで崩壊したときには業者はトンズラしてるんだよな知ってる(´・ω・`)
posted at 09:50:25
RT @tenfh1010: こんなソーラーパネル建てるより パネルの下に埋もれた湿地帯を再生しましょうよ。 私はパネルに埋め尽くされた大地より、水草が茂り生命溢れる水辺を見ていたい! と、ソーラーパネル関連の酷いツイートを見る度に思います。 pic.twitter.com/qKuJOym2id
posted at 09:49:28
RT @atsushimiyahara: マスコミ>「我々には麻疹で何人亡くなるかということは関係ない、むしろそのワクチンで何人亡くなるかということの方が問題だ」 百日咳ワクチン(DPTワクチン)の歴史:その2 - かるがもブログ - かるがもクリニック:世田谷区桜丘 小田急線千歳船橋駅徒歩2分の小児科 www.karugamo-cl.jp/index.php?go=a…
posted at 09:49:08
RT @ayatra_ic: 亡くなった母方の祖母の思い出話を娘に聞かせていたら「もう死んじゃったんでしょ?」と言うので「うん、でもママのここで生きてるよ」と胸のあたりを指差して言った。 「ママを操縦してるの??」 いや、スーパー戦隊的なアレじゃ無いんだわ。
posted at 09:48:22
RT @mentane: 大人のための国語セミナーの打ち合わせ終了。ヌルヌル話法の使い手、ヌルヌルうなぎに対してどういうマインドで対応したらいいか?って結局「ヌルヌルうなぎは(自分の言動の責任を引き受けられる)人ではない。うなぎを人と思ってはいけない」というところにどうしても行き着いてしまう。
posted at 09:46:52
RT @rabbit_vita: このツリーを見るとウナギ先輩をどうにかするのは無理なのだろうと思う。そして、ウナギ先輩の上司と夫が今回の出来事を共有できたのは大きな前進だ。 twitter.com/mentane/status…
posted at 09:46:45
RT @rabbit_vita: 実際の現場では「夫君を攻撃したくてたまらなかった人が急に擁護しだして意味がわからない」と呆気にとられたみたい。Twitterのやりとりはヌルヌルの可視化ができるけど、リアルだと「は?急に何を言い出すの?」と思考が止まるんだよね、わかる。
posted at 09:46:34