Quantcast
Channel: 蒼炎の魔王ベトマックス( ●―● )(@zakmustang) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2714

10月5日のツイート

$
0
0

RT @mo0210: 「その研究は何の役に立つんですか?」ではなく、「その研究のどういうところが面白いのですか?」と尋ねてくださいよ。研究者はヤメロと言われても延々とおもしろさを語ってくれますよ。 > マスコミ諸氏

posted at 15:51:50

「原因が誰にあろうがなかろうがいじめていいことにはならない」という意味で「いじめた方が100%悪い」んだよ(´・ω・`)

posted at 15:49:57

RT @kota110131: あと大人で「いじめはいじめられっ子にも原因はある」という意見言う人はは「大人の目線で」というよりかは「かつていじめっ子で、過去の立場から言っちゃってる」パターンも多いからなあ。

posted at 15:48:30

RT @kota110131: まあ「教師が客観的に見て」ならまだわからんでもないが、いじめっ子が言うのは完全に言い逃れだからなあ。

posted at 15:48:20

RT @miake11: 今日の昼にテレビで「いじめはいじめられる側にも原因があるというのはおかしい」みたいな議論があったのですが私は心理学部の教授が言ってた「いじめはいじめる方が100%悪い。何故ならその相手にどのような悪い点がってもいじめていい理由にはならない」という意見を広めたいよ。

posted at 15:48:16

ある意味「野党がだらしないから自民が増長する」に近い感慨あるわ(´・ω・`)

posted at 15:45:04

「関東に地震が来たら関西のチャンス」?笑うよ(´・ω・`)

posted at 15:43:16

まあ311のときのザマをみてもう関西の政治・経済には何の期待もしてませんが(´・ω・`)

posted at 15:42:09

でもまあ関東七割か(´・ω・`)

posted at 15:38:35

幕張は千葉だけどね(´・ω・`)

posted at 15:35:43

2000年くらいまでは割と大阪でも見本市的なのやってた印象があるけどな(´・ω・`)

posted at 15:34:39

RT @Calcijp: しかし、インテックス絡みで眺めてみた大阪市経済局のこのグラフ、なにげに衝撃的だな。もう日本には東京しかないことが鮮やかに描かれてる。 pic.twitter.com/QyhIdeMmxu

posted at 15:33:50

RT @naniwacchi: 大阪で「きゃー、わし維新やったら何でもええねん。捨て身の改革やー」言うてるアホのオッサンでも、いざ自分が経営者の立場にでもなってみ。新製品をカバンに詰め込んで有明やら幕張へ持って行きよるで。

posted at 15:33:21

RT @naniwacchi: こないだんもチョロっとツイートしたけど、あらゆる業界の「新製品発表会」は、ほぼすべてと言っていいぐらい東京開催。自社製品なり輸入品なりをインテックス大阪に置いても商機が広がらないもの。それが没落だと知らないのは大阪の人だけ。事実を知っても挽回できると思ってるのも大阪の人だけ。

posted at 15:33:16

RT @NonakaHajime: 本震の朝その夫婦と避難していた近所の高齢者何組かに僕らが作ったごはんは特別なものではない。炊きたてのごはんと味噌汁。物資のアスパラと卵に僕のベーコンをスクランブルにしただけ。その夫婦はこんな異常事態の朝にこんなごはんが食べられるなんてと涙していた。5ヶ月半後の再会に感謝した。

posted at 15:23:39

RT @NonakaHajime: 初めて自分でタネを蒔こうと思うんです。ちょっと遅いけれど...」そう言った彼女の顔はとても清々しく「南阿蘇が大好きで来たから一緒に頑張りましょうね」と僕に笑った。数ヶ月後亡きご主人の畑に育つ野菜はきっと優しい味がすると僕は思った。

posted at 15:23:27

RT @NonakaHajime: 「あの朝用意された奥様の食事が忘れらない」と喜んでいたという。子どもはなく夫婦で移住して6年、最愛の夫を亡くしたのに、彼女は明るく僕に何度も繰り返して深く頭を下げてくれた。新聞のコラムも写真も報ステも大切にしていますと。ご主人が大切にしていた畑に

posted at 15:23:09

RT @NonakaHajime: ホームセンターで突然声をかけられた。その女性の事が最初分からなかったが話していて4月16日熊本地震の本震の朝、避難所で僕らが用意した朝食を食べて涙していた夫婦だと分かった。そもそも癌を患っていたご主人が5月に亡くなったと聞かされた。最期まで

posted at 15:23:00

RT @skashiba: オオスカシバは、本州の関東以南では身近な昆虫ですが、色んな魅力に溢れていて、何より知っていればそのへんで出会えて!かわいい!昼にホバリングしてるのに、こんな姿で、蛾〜?!って、最高に面白い虫だと思います!オオスカシバ、よろしくね! pic.twitter.com/JImI7nhnqc

posted at 14:53:44

@Knife02 ボリボリ(´・ω・`)

posted at 13:40:01

個人的には舞himeのキャラで新作やってほしい(´・ω・`)

posted at 13:34:12

ラブライブゼノ(以下自主規制

posted at 13:32:47

RT @iiduna_yutaka: ここまでラブライブサンシャインヒットしてると、またなんかラブライブシリーズできそうだなあ

posted at 13:32:18

せめてアルファ米で(´・ω・`)

posted at 13:27:53

RT @Ragon_ff14: 上司も上司で、無洗米じゃないとリゾットにならないよ。とか、適当な事教えないであげて。

posted at 13:27:30

RT @Ragon_ff14: いつも昼飯スープだけの子がいるんだけど 「スープだけだとお腹空いちゃうからご飯持ってきたんでリゾット風にして食べるんです」 って、女子力を発揮してきたかと思ったら、スープに生米をザザーッと入れて、ボリボリ食べて 「お湯に入れたのにリゾットになんない💢」 ってキレててどうしよう

posted at 13:27:25

客の好みの最大公約数なんだろうけど、チェーンのパスタ屋って柔らかめのとこ多いよな。博多ラーメンみたいに硬さ選べるようにして欲しいな。せめてアルデンテくらいは。オレが今まで食ったとこだとオリーブの樹とラパウザは割とよかった(´・ω・`)

posted at 13:25:26

北千住にPota Pasta出来てたんで食ってみた。生麺なんで好き嫌いあるかもしらんけどあの値段ならサイゼよりはいいな。今回細麺食ったんだけど次はキタッラみたいな太麺にしてみよう。ソース系は結構濃厚なので太麺の方がよさそうに感じる(´・ω・`)

posted at 13:21:01

RT @yamamoto8hei: 反原発護憲左翼は皆この独善状態に陥っているから、ダメなのよね。 この状態に陥ると、いくら事実やデータを提示し、論理的に諭したとしても絶対に転向しないから本当に始末が悪い。 twitter.com/yamamoto7hei/s…

posted at 12:55:45

RT @yamamoto7hei: ⑱だが律法(トーラー)絶対、憲法絶対という絶対主義はつねに、人をある世界の中に心理的に閉じこめて一人よがりにするために、そのような協調性はもち得ない状態に陥れるのである。 彼らはそれで破滅した。 他山の石とすべきであろう。

posted at 12:55:35

RT @yamamoto7hei: ⑰ユダヤ人にもう少し協調性があれば、あのようにはならなかったであろうというユダヤ人が今ではいる。

posted at 12:55:31

RT @yamamoto7hei: ⑯「義務を負担せず、カネばかりもうけている」 これが二千年間つづいた反ユダヤ感情の一つであり、それは実にローマ時代にはじまっている。 ラッセル・ブラッドンの『日本人への警鐘』のように、警鐘を鳴らしている者もいるのだが、それは日本人の耳に入らない。

posted at 12:55:18

RT @yamamoto7hei: ⑮それに対して 「GNPの1%も自由世界の防衛に負担しようとしない日本があのようなことをいっている」 といった趣旨の返答があり、同時に満場われんばかりの拍手になって、その雰囲気に異常なものを感じたという。

posted at 12:55:04

RT @yamamoto7hei: ⑭現代の日本人への反感が、かつてのユダヤ人へのそれを上まわっていることには多くの例証がある。 かつてある国際会議で、天谷直弘氏が 「ソビエトヘの防衛が問題になっているが、各国の自国産業の防衛が自由貿易体制を崩壊させようとしている、この″防衛″も問題とすべきだ」 と述べた。

posted at 12:54:36

RT @yamamoto7hei: ⑬そして、確かにそれは一面では正しい。 それをしていれば、「お前たちは貸す者となっても借りる者とはならないであろう」という旧約聖書の『申命記』の言葉は確かに日本にもあてはまる。 だが、それがどれだけ大きな反感になるか。

posted at 12:54:25

RT @yamamoto7hei: ⑫そして日本人はそれを当然のこととし、高らかに平和論を口にしつつ、この面のアメリカの努力には全く敬意を払わず、むしろ批判し非難し続けてきた。 そして自らの独自の生き方を当然とするだけでなく、それが欧米よりはるかに勝ると信じ、勝るが故に今日の富強を招来したと信じて疑わなかった。

posted at 12:54:12

RT @yamamoto7hei: ⑪それは戦後の日本と一脈通ずるところがある。 彼らが「カエサルの与えた特権」をもつように、日本人は「マッカーサーの与えた憲法」により軍備の重荷はなく、パクス・アメリカーナの維持にこの面で何一つ寄与せぬとされつつ、これを市場として百%活用して富を蓄積してきた。

posted at 12:54:00

RT @yamamoto7hei: ⑩彼らはローマの市民権をもっても兵役を免除され、それでいながらパクス・ロマーナと広大で平和な市場を享受し、ユダヤの律法通りの自治を許され、富を蓄積してきた。 そのことへの反感、さらにギリシア・ローマ文明の優越性を認めようとしないこと、 これが傲慢と感じられたのであろう。

posted at 12:53:42

RT @yamamoto7hei: ⑨ユダヤ人とギリシア人の争いは一転して、ユダヤ人対ローマ帝国の戦いとなったわけである。 なぜ、こうなったのか。 それはユダヤ人が富と特権をもち、これを当然の「権利」としてきたことへの反動があったであろう。

posted at 12:53:37

RT @hidetoga: ⑤「誤報によって受けた恥を隠そうと申し訳程度の訂正を載せて終わるよりも、なぜそういうことが起こったのかを真摯に反省し、読者と共に学ぼうとする姿勢を見せて頂いた方が遥かに誤報の恥を返上し、他社メディアとの違いを打ち出せます」(林智裕さん)

posted at 12:51:49

RT @hidetoga: ④「毎日新聞の超小さい訂正記事。しかも、この訂正によって記事の論旨がどう変わるかについての説明は一切なし。せめて、論旨への影響は書いてもらわないと、訂正の意味がない」(菊地誠さん)

posted at 12:51:35

RT @hidetoga: ③「毎日新聞の訂正は、遅い、小さい、分かりにくいの3点セット。ノーベル賞の華々しい記事の陰に隠れるように、こんな分かりにくく短い訂正で済ませるとは、なんたる姑息。同紙への信頼が著しく損なわれ、愛読者として、ものすごく落胆している」(江川紹子さん)

posted at 12:51:26

RT @hidetoga: 毎日新聞「ダム底 基準超セシウム」記事の訂正問題①4日付け朝刊の訂正に対し、多くの批判がありました。寄せられたご意見の一部を編集編成局に伝え、適切な対応を要望しました。編集編成局から「訂正は不十分でした。関係部署で再度、紙面で説明する方向で調整しています」との返事がありました。

posted at 12:50:42

RT @Ponkom: 税収50兆のうち30兆が福祉で吹き飛んで、しかも毎年1兆ずつ増えてる状況でも、「福祉を減らせ抑制しろ」と言ったらリベラル様に想像力が足りないだの浅墓だのと怒られるわけで、しかも国債発行したら「国の借金ガー」と怒られるわけですから、福祉以外を削るしかないわけですよ。言わせんな>学者

posted at 12:44:34

どんな事象でも一緒くたに情緒に丸め込んで煽るしか能の無いマスコミ様にそんな高度なことを望んでも…(´・ω・`)

posted at 09:51:11

RT @ando_ryoko: 軍務中に起きたことに関しては、一義的に米政府の問題であり、国内問題。ただし、日本に対する救援活動中の問題という点においては、外交的な対処はありうる。しかし、この問題の本質は、退役米兵に対する社会保障が整備されていないという米国の国内問題。そこを見失うべきではない。

posted at 09:47:44

RT @ando_ryoko: こういう問題の腑分けができないで、ぜんぶ情緒でまるめこんじゃうのは、いい加減やめようよ→風知草:トモダチのために=山田孝男 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20161…

posted at 09:47:16

RT @semimaruP: 公安監視対象なので、考えてみりゃ本人よりも親族が大迷惑なシノギではある

posted at 09:45:27

RT @soutou_d: SEALDsの人が、順調にプロ市民になっていて、もうカタギにはなれない感がハンパない。

posted at 09:45:21

「提案する政党」とは何だったのか(´・ω・`)

posted at 08:53:56


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2714

Trending Articles