RT @MIKITO_777: 放射線を浴びた影響が子孫に悪影響を及ぼすことはないことは、 75年前の広島、長崎の被爆者の方々の子孫がなんら特別な健康被害が生じていないことより明らかになっています。 これは福島の原発事故の被災者の方々を不安にし、差別を煽りかねない科学的に誤った発言です。 即座に訂正すべきです。 twitter.com/seiji_ohsaka/s…
posted at 15:45:58
RT @kikumaco: 逢坂誠二氏は被曝影響が遺伝しないという被爆2世調査の結果をどう考えているのか。 また、この発言が福島差別を招くという自覚があるのか。 公党に属する政治家の発言として極めて不適切で、きちんとした釈明が求められます。 この議員は次は落選でよいです twitter.com/seiji_ohsaka/s…
posted at 15:45:44
RT @s_w_s_m: >重篤な原発事故は、世代を超えて悪影響を及ぼす可能性 これ広島長崎出身者を長年苦しめた「被爆の遺伝」なる非科学的な差別と偏見そのものでは。被爆者追跡研究で完全に否定されたそれを拡大再生産して、被曝一族に寄り添う野党の構図を作る最低なマッチポンプでも企んでるのか?許されざる失言だ。 twitter.com/seiji_ohsaka/s…
posted at 15:45:33
RT @marishiokayama: 逢坂先生、敢えて言わせていただきますが、先生はワシら被差別部落と同じものをこの令和の世に作り出そうとしているのではないでしょうか?根拠はお有りでしょうか?ワシらがエタヒニン扱いされよったんと何が違う?解同おってこれか?ワシら元全解連でもすぐに引っかかることよコンなのは… twitter.com/seiji_ohsaka/s…
posted at 15:45:19
RT @KGN_works: うん、こりゃ完全に「ヤバイ」レベルの発言ですわ。 政治家がこれか、さすがにまずくないか。 twitter.com/seiji_ohsaka/s…
posted at 15:45:12
シュローダーさんてWikipediaの経歴欄読んでると本邦のるーぴーとか原子力にくわしい元首相を思い出しちゃうのよね(´・ω・`)
posted at 10:17:14
@fujiwaratakaaki その利権浸透(油断)もロシアへのシンパシーをベースにしてるんじゃないのかという話で(´・ω・`)
posted at 10:09:49
朝飯はオートミール大豆肉冷凍ほうれん草豆乳チーズでリゾット風にしてみた。不味くはないけど、オートミールってやっぱりそんなに美味いものではないな(´・ω・`) pic.twitter.com/dysVXLK75F
posted at 10:06:34
RT @ymils_y: 色々と検証が出来てないけど、私人1人と宗教団体では、両方の権利が衝突した場合、権力差があって不均衡が起きるんじゃないの。 人と団体を同じ物として扱うのも不味いと思うし、言論と表現のプラットフォームである出版社がこの様なスタンスになるのは困る。 yomitai.jp/series/kamisam…
posted at 09:38:27
RT @ymils_y: 謝罪文には「取材をもとに構成したものでしたが、結果として特定の宗教や団体の信者やその信仰心を傷つけるものになっていたことは否めません。」とありますね。 確かに、形式としてもこの公開停止は前例としては相当に良くないです。出版社には毅然として頂きたいです。 twitter.com/Kirimisakana/s…
posted at 09:38:18
RT @ymils_y: 今知ったけど、なんだこれ。 宗教2世の人の体験談の漫画が、宗教団体の抗議によって出版社が発表を停止して謝罪したって事? 思想信条の自由、表現の自由、報道の自由、知る権利、が蔑ろにされてるんじゃないの?
posted at 09:38:12
豊島区はまだだなあ(´・ω・`)<接種券
posted at 09:35:48
しかし、ギリシャの財政危機の頃から思ってたけど、ロシアへの対応とかイタリアへの新コロナ救援要請無視とか仏から原発由来電気を買いながら原発反対とかその頑迷さと身勝手さでドイツはEUの盟主から獅子身中の虫になりつつあるんじゃないの(´・ω・`)
posted at 09:22:36
まあかつてドイツの半分は東側だったわけで、そういうシンパシーが潜在的にあるんだろうな(´・ω・`)
posted at 09:09:00
直接脅威に曝されるEUの中のドイツ人がロシアへの共感を示し、そうでない東アジア人が事実を指摘するというのも面白い話よな。ストックホルム症候群かよ(´・ω・`)
posted at 09:06:45
おはよう。結局昨晩の雨は雪にならなかったのかな。残ってた雪も大体融けたね(´・ω・`)
posted at 09:01:39
RT @AtsukoHigashino: このあたりの話をコンパクトにまとめた新コラムを入れ、ヨーロッパ政治に関する入門書がこの春に改定されますので、よろしければ是非。 私はEU拡大、ENPやEaP、対ロシア政策などをまとめた章を執筆しております。 www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9…
posted at 08:39:00
RT @AtsukoHigashino: EUの対ロ関係構築努力が足りなかったと言われればそれまでなのですが、EUからすれば、 ロシアに提示した案は次々に却下され、 具体的にどこが気に入らないのかも明確にされず、 ヨーロッパ近隣諸国との間で戦争まで起こされては、ロシアとの関係構築を進めようがなかったという側面がありまして…
posted at 08:38:46
RT @AtsukoHigashino: ④ しかしその後、2008年のロシア・ジョージア戦争、2014年のクリミア併合等、EU・ロシア関係を充実させるどころではない事態が続く。 一方ウクライナやジョージアとの間には東方パートナーシップ(EaP)やそれに基づく連合協定等が発効。
posted at 08:38:33
RT @AtsukoHigashino: EU「ロシアさん、どうしたら喜んでくれるの?」 ロシア「自分で考えろよ」 EU「はい、ごめんなさい…」
posted at 08:38:27
RT @AtsukoHigashino: → その結果、ロシア抜きのENPが、ロシア以外の多くの国を迎えて完成。 ③ 「やはりロシアだけを対象とした協力枠組みが必要だ!」と、EUは2004年に「EU・ロシア4つの共通空間」構想を提示。 ロシアとの特別な協力関係を広範な領域において提案。 → ロシアは「ちょっと違うな」とスルー…
posted at 08:38:16
RT @AtsukoHigashino: ② 2002-3年、ポーランド等のEU加盟国を目前に控え、EUは「欧州近隣諸国政策(ENP)」の原型となる「ワイダー・ヨーロッパ」構想をロシアにも提示。 →当初のEUの構想は、ロシア、ウクライナ、ベラルーシ、モルドバの4カ国をコアにしたものだったが、ロシアはマルチの枠組みがお気に召さずスルー…
posted at 08:38:08
RT @AtsukoHigashino: これは…ある意味その通りなのですけど、 私が言うのもなんですが、EUもロシアと関係を築こうと頑張ってきたんです… ① 1997年:EU・ロシアパートナーシップ協力協定発効(PCA:EUがソ連から独立した諸国と結んだ経済協力協定)。 → 交渉は難航した割に、実施も今ひとつ上手くいかず… twitter.com/marei_de_pon/s…
posted at 08:38:05
RT @Archangel_HT: 一部界隈の「頭お花畑のサヨク連中のせいでウクライナは核兵器を捨てて、そのせいでロシアに攻められてる!!」的な謎の世界観が流布されてるの、一体なんなんだろうな?
posted at 08:37:35
「オミクロンは弱毒」というマスコミのキャンペーンを何の疑いもなく信じられるほどお花畑ではないしな(´・ω・`)
posted at 08:37:18
RT @takuramix: …「臆病者!」みたいな罵りくれた人も居たけどさ、まぁ、これが臆病だってんなら、臆病で構わんですよ。臆病者になる事を恐れて愚行を繰り返し、あちこちで暴言吐いて見せて、それで自分の蛮勇を誇るような勇気なら、私は要らない。そんなみっともない勇気より、臆病である事を恐れない勇気がいい。
posted at 08:36:06
RT @takuramix: …感染対策の実行が、感染のタイミングを遅く出来ただけに過ぎなかったとしても、それは治療法や治療薬が開発されるまでの時間稼ぎになるかもしれない。そうしたら生還出来る可能性は高まるワケで、全く無駄では無いのでね。 根拠薄弱な陰謀論やら、空威張りの軽視やらに、与する余地は全くないのね。
posted at 08:36:02
RT @takuramix: …自分は重症化しないって無根拠に信じるよりは、罹れば重症化の可能性もあると思って備える方が妥当でしょ?自分は後遺症とは無縁と油断するより、後遺症を抱えないように対策出来るだけしとく方がいいでしょ。結果的に感染してしまったとしても、対策してなきゃもっと早期に酷い感染してたかもよ?
posted at 08:35:59
RT @takuramix: …エクモがすぐ詰まるほどに血栓が酷いって話を初期の頃に聴いて、そんなに血栓酷いなら広範囲に影響が出る筈で、エクモを必要とするほど重症化しなかったとしても、その傾向性から嫌な後遺症があり得るなぁ…と、そういうワケで、とにかく地道に感染対策は継続しなきゃって思ってたワケですよ。
posted at 08:35:55
RT @takuramix: covid-19については、初期の頃から「血栓」がその特徴的な症状としてあったんでなぁ。「自然感染で免疫獲得」とか「いずれ弱毒化するから」とかって楽観論には全く同意できなかった。罹って重症化しなくても嫌なタイプの後遺症に悩まされる可能性があると思ってたんで、ワクチンは福音だったな。
posted at 08:35:52
RT @rockfish31: それでも経済状態が良ければ何とかなったかもしれないですけどね、核技術者を雇い入れて、自前の核技術を育て、維持・・・その選択肢も取りようがなかった。既に経済的にズタボロだったので、核兵器維持を行って経済制裁を受けてさらに打撃を受けるような真似は出来なかった。
posted at 08:35:12
RT @rockfish31: そもそもウクライナの核兵器は維持など無理だったよ。多過ぎて国力的に無理だったし、一部を残して保有する場合でも技術的にロシアの支援が必要だったが、ロシアが呑むわけがない。核放棄は最初から規定路線であり、あの時に核を放棄しなければという仮定そのものに無理がある。
posted at 08:35:06
RT @nagato1941: 正確には国防計画見直しが2002年〜03年、軍改革の方向性を明記した国防戦略報告書の公表が2004年か この作業はNATOの協力のもとで進められてた 03年と06年にはEU・NATOとの合意に基づいて対人地雷や余剰小火器・MANPADSの廃棄も行なっている(これはウクライナのガバナンスが疑わしかったのもあるが)
posted at 08:34:46
RT @nagato1941: 加盟検討含めれば90年代からか まあ2000年代のNATOはEU加盟の登竜門みたいな捉えられ方をしていた側面はあるので、今とは受け止められ方が違うというのは留意すべきかもしれませんが、NATOに集団防衛機構としての本分を思い出させたのは他でも無いロシアのクリミア侵攻ですからね
posted at 08:33:36
RT @nagato1941: これもまあ今更な話ではありますが、ウクライナのNATO加盟の話はこの数年の話ではなく2000年代前半からずっとあったわけで、ウクライナの国防計画には2004年からNATOが関与(NATO標準化方針はその前から)してるし、NATOによって将来の加盟候補と宣言されたのも14年前の2008年というのは覚えとくべきでは
posted at 08:33:33
水攻めか(´・ω・`)
posted at 00:36:55
RT @eikouarucroatia: 部屋の天井から大洪水!フィンランド選手が「助けて」投稿も即削除 中国が検閲か news.yahoo.co.jp/articles/9c3e7… >映像とともに「助けて」という一文も掲載し、ひっ迫した状況をうかがわせた。 >中国側が素早く〝対応〟した。当該の投稿がすでに削除され、閲覧できない状況となっているのだ。 あのさぁ…
posted at 00:28:40
フジテレビで45分の鬼滅最終話枠MXだと35分なんだなCM省く気か。着せ恋も27分だし明日ちゃんも28分で帳尻合わせるようになってる(´・ω・`)
posted at 00:23:24
RT @damarekozou35: 東京オリンピックで露呈したのは「ウガンダなんかに」と発言した境野さんの内心では? pic.twitter.com/RU7wSLj0kc
posted at 00:07:21