そしてそんな平田オリザを後押しする兵庫県('・ω・')
posted at 03:21:09
RT @Conscript1942: 平田オリザ氏の「炎上」発言。本意は?news.yahoo.co.jp/byline/dragone… >過去の平田氏の言動を確認することで、平田氏の本意を知る手がかりになるかもしれないと調べてみました。 >その結果は平田氏が一貫して舞台演劇以外の産業、特に製造業に冷淡ではないのか? と考えざるを得ない 完全なるトドメで草
posted at 03:20:19
RT @rafcocc: リアーナなんかコロナ禍だけで何億円寄付してるよ。バルバドスってGDPが世界で146位の国から単身アメリカに来て頑張ってる32歳の女性が1人で10億円近く寄付してんのに、平田オリザさんは恥ずかしくないんですかね。駆け出しの劇団員たちはともかく、トップはたくさん納税してるらしいじゃないですか。
posted at 03:19:44
RT @rafcocc: みんな本心では「自分だってすげー損してるのに」「事務所もスタッフも大変なのに」って思ってるかも知れないよ。でもとりあえず腹をくくって、自分に幾ら出せるか考えるのが金持ってる有名人の仕事でしょ。それで食ってるんだよあんたたち。星野源の爪の垢でも煎じて飲んだ方がいいと思うよ。
posted at 03:19:41
RT @rafcocc: 演劇界は演劇以外のことで社会貢献したら絶対ダメなの?発信力のある人たちはみんな、お金を集めて医療を助ける相談をしているじゃない。それはミエとか世間体かも知れないけど、ミエでも世間体でも人助けは大事だよ。ステージが中止になって困っているのは同じじゃん。なんで演劇界だけ特別なんだよ。
posted at 03:19:25
RT @rafcocc: だってガガ様とかビヨンセとかリアーナとかジョージ・クルーニーとか、YOSHIKIとかジャニーズ事務所とかみんな「寄付します」「できることがあったら言って下さい」「チャリティで医療を支援しましょう」って言ってる中で、なんで演劇界だけ「金をくれ」なわけ。(´・ω・`)
posted at 03:19:22
ユーザーもユーザーでうちの子もファーウェイとか使ってたりするけど、個人情報なんて抜かれても別にどうってことないでしょって感じなんだよな。まあLINEユーザーなんかもそんな感じだし。クレカの番号とかパスワードとか抜かれてもそう言えるのかな('・ω・')
posted at 03:16:18
RT @gonbe3: 売る方も売る方なんだよ、商売人なら売っていいものと売っちゃいかんもんくらい見極めろよと思うんだがなあ。採用(製品取扱)に賄賂(接待)絡むとろくなことにならんよね。
posted at 03:12:57
RT @gonbe3: 中国メーカーも信用失うの好きだよな。バックドアやセキュリティホールなら言い訳もしやすいだろうからまだ可愛いもんだが、さっきみたいな情報送ってます系はアホかと思うね、まあ規約同意させてるは華為も使ってたセコイ技。
posted at 03:12:37
RT @gonbe3: gigazine:Xiaomiのスマホは何千万ユーザーの行動をこっそりとアリババのサーバーに送信している gigazine.net/news/20200501-… 安全なスマホかと思った? 残念! 中華でした!
posted at 03:12:31
RT @gonbe3: Xiaomiがトレンド入ってたの、先のユーザー情報ダダ洩れの件じゃなかったのか、ここの社長元々反日というか日本嫌いとは聞いてたので、今更不思議はない。むしろダダ洩れの方がヤバい。色々とお里が知れるね。
posted at 03:12:15
RT @gonbe3: ま、もともと大陸中国メーカーのスマホやネットワーク機器は全体的に眉唾に見てるので、小米がしくじろうがどうでもいいっちゃどうでもいい。今後も周りや顧客には非推奨で行きます。
posted at 03:11:05
RT @kiyoharu_nya: Xiaomiなんぞ日本語専攻の学生は出てけって言った挙句、アダルトビデオ業界でなら働かせてやってもいいぞwwwって宣ったクソクソ反日企業だから原爆揶揄くらい平気でするでしょ。これ知ってからXiaomiは買い替え候補から外した。さっさと撤退してどうぞ。 www.asahi.com/amp/articles/A…
posted at 03:11:01
RT @gonbe3: 中華スマホ、酷いと思ったがあれでも個人情報ダダ洩れを自粛してる方なのかもな。中国で売ってる奴どんだけアレなんだろ。ああいうの10年くらいネットワーク製品全般で中国全メーカーからでなくなるくらいしないと、信用されねーよ。そもそも信用の概念自体が違うのかもね。
posted at 03:10:16
誰か超過死亡数で比較してる人とかいないのかね('・ω・')
posted at 03:09:01
RT @buvery: 早野先生は柔らかく書かれていますが、PCR検査と死者数は無関係です。一部の人と、欧米系のマスコミが主張するような『PCRを増やせば死者が減る』ように現実がなっていません。 twitter.com/hayano/status/…
posted at 03:05:09
RT @mph_for_doctors: なお、これをみて「日本は検査数が少なくて死者を把握できてないから〜」という人は、そもそも世界の国々の貧困層の方々が、果たして本当に医療を受けることができているのか、これを機会に勉強されるのがよいと思います。
posted at 03:04:29
RT @mph_for_doctors: 世界の現状はこちら 【人口百万人あたりの死者】 🇧🇪694 🇪🇸544 🇮🇹481 🇬🇧432 🇫🇷376 🇳🇱295 🇸🇪272 🇮🇪272 🇺🇸210 🇨🇭209 🇨🇦108 🇵🇹103 🇪🇨92 🇩🇰85 🇩🇪84 🇮🇷77 🇦🇹68 🇵🇦49 🇸🇮47 🇫🇮43 🇹🇷42 🇵🇪42 🇷🇴42 🇪🇪42 🇲🇰41 🇳🇴40 🇲🇩37 🇭🇺37 🇧🇷35 🇩🇲33 🇵🇷30 🇷🇸28 🇮🇱26 🇨🇿24 🇧🇦23 🇭🇷20 … 🇰🇷5 … 🇯🇵4 www.statista.com/statistics/110…
posted at 03:03:39
ホント今舛添が厚労大臣でなくて心底よかったと思うわ('・ω・')
posted at 03:02:44
RT @mph_for_doctors: 現状日本がうまくやってると言えない人は、何もデータが見えていないです。 これは国民のお蔭もあるでしょう。 それでも、専門家会議の先生方には胸を張って「我々はよくやっている」と言って欲しいです。 信頼感はそこから生まれるのではないでしょうか。 それでも叩く人は何を言っても叩きます。
posted at 03:01:51
RT @mph_for_doctors: 唯一賛同できるのは、尾身先生の会見の弱いところは「我々は他国に類をみないほどに死者数の抑制に成功している。PCRであれなんであれ、ここまでの対応が失策であるとは笑止千万」と言えない点だということです。課題はその後述べればいいと思います。今は奥ゆかしさを忘れていただきたい。 twitter.com/masuzoeyoichi/…
posted at 03:01:48
RT @KumeiYasuyuki: @cine_sal 白井さんはその上、「端的に破壊されねばならない」と仰っているので、さすがにそれはナイな、と思いました。マル経を研究している方全員ではないですが、色々破壊したがりますw 出来れば次代のシュンペーターに行きついて欲しいです🖋
posted at 02:59:56
RT @cine_sal: @KumeiYasuyuki @shirai_satoshi カメラ目線でしゃべってる他国の首脳やニュースキャスターも、プロンプター使って原稿読んでるのは同じな事も知らないなんて。 恥ずかし。 twitter.com/KumeiYasuyuki/… pic.twitter.com/nYeEVwL4BG
posted at 02:59:28
RT @kutsunasatoshi: 羽海野先生のポスターの話がしたいだけなんですけどね… news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
posted at 02:56:27
RT @SakamotoFumie: 峰先生、忽那先生ご所属の”医師が怪しいと思った患者には検査はガンガンやれ派”の末座に連なる者として、PCR検査に何かしら関心のある方に対し、こちらを端から端まで、分からなければ何度でも繰り返してお読みになることをお勧めします。すごく勉強になりました。 twitter.com/minesoh/status…
posted at 02:55:23
RT @asamariko: @miyaq55 あと、そのずーっとずーっと昔に本来の適応じゃないのに悪阻に効くという口コミみたいなのが流行って妊婦さんがこぞって飲んで生まれた子供に手指や四肢の欠損が認められたて社会問題になったことありましたよね。サリドマイドっていうの。
posted at 02:54:39
RT @asamariko: @miyaq55 そのずーっと前に、添付文書をあんまり読まないで5FU投与中の患者さんにバンバン処方して社会問題になったのがありましたよね。ソリブジンという帯状疱疹の薬。
posted at 02:54:35
そもそも国民当たりの医者の数が日本は欧米他国より少ないんじゃなかったっけか('・ω・')
posted at 02:53:58
RT @nns_blackhand: 「強者(と彼らが規定する相手)には何を言ってもやっても差別じゃない」というマジカル概念が、彼らの主張の根幹に常にあるんですよねえ。そしてそれこそがまさに、人権というものが重視されるようになった現代における、差別構造の(控えめに見積もっても)第2要素なんだと思います。 twitter.com/PGERA_RX/statu…
posted at 02:51:21
RT @nns_blackhand: 彼ら的には「アベが使ってるから」で終わっちゃうんですよ。そして結果、それまで全く問題視されてこなかった「プロンプターを使ったスピーチ」が忌避されるようになるという。全く馬鹿げたお話です。今まで何度同じ展開が繰り返されてきたのか。 twitter.com/PGERA_RX/statu…
posted at 02:51:03
コレで政治学の教員とかどういうジョークだ('・ω・')
posted at 02:50:26
京都精華大学の程度が知れるな('・ω・')
posted at 02:49:20
RT @marchrabbit0615: @shirai_satoshi 今話題のNYクオモ知事、メルケル首相、マクロン大統領、オバマ元大統領…皆さん使ってるんですがね(´・ω・`) #白井聡 #安倍総理会見 #新型コロナウイルス #緊急事態宣言 twitter.com/shirai_satoshi… pic.twitter.com/NIgqq9xoLi
posted at 02:48:41
RT @nns_blackhand: このグラフから判断する限り、PCRの検査件数とCOVID-19死者数の間に、強い相関性は存在しないんですよねえ… twitter.com/hayano/status/…
posted at 02:47:07
所謂紫の婆ちゃんのアレってライトブラウンなのか('・ω・')
posted at 02:46:02
RT @CHICAUMINO: 何度見ても赤紫かなって つらい おうちに帰りたい (自宅です)
posted at 02:45:22
RT @CHICAUMINO: 人に合わなくていいのを良い事に 白髪も気にせずのびのびと生きていたのですが 流石に風格が出過ぎて来て このままでは迫力で優勝しそうなので薬局で白髪染めを買って自分で染めてみたが ライトブラウンって書いてあったのに鏡の中に赤紫の髪の人がいて 首をかしげている
posted at 02:45:19
RT @kin_mokusei: もちろん、今のやり方を効率化するために新しいやりかたを模索していくのは大事なことです。ただしそれには別に調査研究の費用がかかりますから、費用対効果の判断が必要です。いずれにせよ、閣議書類は最後は国立公文書館で永久保管ですから、まずは確立された方法でやるのが一番安全確実です。
posted at 02:44:11
RT @kin_mokusei: パンチ器で穴を開けて綴じる、添付画像の「紙ファイル」は、かつて抑え金具だったものがプラになりました。紙は侵さないかも知れませんが、樹脂は経年で壊れますから百年単位の保管には不向きです。また、かなり厚みが増すので収納効率が落ちます。限られた書庫に収めるには不向きでしょう。 pic.twitter.com/e5YlKla1T4
posted at 02:44:06
RT @kin_mokusei: ひもを使って綴じるのは、大和綴(結び綴とも)という方法があります。日本の古来からの様々な綴じ方については、国文学研究資料館が説明ページを作っています。www.nijl.ac.jp/~koen/washyono… pic.twitter.com/KjNWhDRWa5
posted at 02:43:56
RT @kin_mokusei: いずれにせよ、日本式の製本技術は、数百年単位で保つことが既に実証済みなので、活用しない手はないでしょう。
posted at 02:43:26
RT @kin_mokusei: 代替としては「ひも」や「糸」があるでしょうか。これもまた、和本の糸かがりで使われている技術です。ただ、紙より材料費は上がるでしょう。
posted at 02:43:20
RT @kin_mokusei: 長期保管書類にはまず、金属が使えません。錆びるとその書類だけでなく隣をも侵すので。糊も、種類を選ばないと腐ったり経年劣化で割れたりします。錐で穴を開けコヨリ紐で綴じるというのは、そのまま和本の綴じ方です。紙に対して紙しか使わないので損傷もなく、安価で確実に長期保管できる方法です。 twitter.com/ex_kanryo_moch…
posted at 02:41:59
やっぱウチの辺り震度2か('・ω・')
posted at 02:41:28
RT @nsbr_wind: 茨城とか北東部は日常茶飯事だが、千葉県北西部は珍しい。 不安煽りたくないが、首都直下地震の想定震源地の1つである千葉市直下型と同じなのがなあ.... 防災グッズ等見直してもよいかも pic.twitter.com/fYfArJ7CD1
posted at 02:41:01
RT @miyaq55: 急いで承認して、ちゃんと処方するべき症例にのみ処方していればよかったのですが、そうではない症例にも「効くよ」といって承認された疾患の専門ではない医師が処方してあとで大きな副作用が起こったことがあったよなあ イレッサっていうんだけど
posted at 02:39:50
RT @masicalbanana: news.livedoor.com/lite/article_d… 緊急地震速報の音が怖いのは,一発で人間の感覚に「ヤバい」と伝えるための警報の歴史の粋であるのと,スピーカーの質や可聴領域が狭い人のことも考えた音密度・周波数にしてあるからなので,あまり怒らないであげてほしい…
posted at 02:38:08
何故覚えてるかというと小学生のとき調子に乗ってそれ飲み干して翌日急性胃腸炎で寝込んだから('・ω・') <コカ・コーラ1リッターガラス瓶
posted at 02:28:44
コカ・コーラ一時期1リッターのでっかいガラス瓶のあったよな('・ω・')
posted at 02:26:29