Quantcast
Channel: 蒼炎の魔王ベトマックス( ●―● )(@zakmustang) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2714

5月7日のツイート

$
0
0

上野千鶴子「自分に不利なエビデンスはもちろん隠す。それが悪いことだと思ったことはありません。」

posted at 17:48:38

今の新コロナでも欧米の死者数についてはリベサヨは大体ダンマリだしな。せいぜい 「ネトウヨは死者数のことばかり」 「日本は(死者が少ないのは)運がいいだけ」 ぐらいか('・ω・')

posted at 17:43:38

RT @seironpunchman: そういえばオバマで思い出したけど安倍総理がオバマを広島に呼んだ時に左翼さんたちはどうするかと思ったけど、彼らは本当に都合が悪いと黙るんだよね これはハンセン病患者に総理が謝罪して裁判打ち切ったときもそう 話題にしたら負けなことはそもそも反論せずに話さなくなるんだよね、彼ら

posted at 17:40:30

RT @kait8823: 左翼リベラルは安倍首相がオバマ大統領を広島に呼んだ事実を沈黙する。 それどころか「被爆者に謝罪しないなら帰れ!」「パフォーマンスに利用されただけなのに喜んでいる無能アベとその信者共w」と嘲笑した「平和主義者」を覚えている。 これは間違いなく安倍首相の「偉業」と言って良いはずなのに。 twitter.com/seironpunchman… pic.twitter.com/29OaI7CQja

posted at 17:40:16

RT @kidekide: 鬼滅の刃あんなに人が惨殺されまくるのに未就学児童に人気なの!?見せて大丈夫なの!?って思ったけど、僕も4歳くらいの時にはもう南斗水鳥拳で友人をバラバラにしていたのでまぁ大丈夫ですね。

posted at 17:38:12

RT @ki_61hienkai: @morichanemorich 同じ事をキッチュ…松尾貴史氏に言ったところ最後っ屁のようなリプをくれてブロックされましたw 何か気に触ること言ったかな―() pic.twitter.com/vuCDfLbNTn

posted at 17:36:29

RT @morichanemorich: 安倍総理が原稿を読むとなぜあの界隈は怒るのか。それは総理が言い間違いをするところを見たいからです。総理が原稿を読むとその可能性が下がるからイヤなんです。本当にそれだけなんです。事実あの界隈からは総理の言い間違いに関する批判しかありません。中身スカスカなんですよ。

posted at 17:35:56

豊島区は23区の中では緑地の少ない区なのでおとめ山とか哲学堂とかこういう緑深い公園はいいな。南池袋公園は昔はもっと鬱蒼とした感じだったけど池袋駅に近すぎてホームレスの巣だったので木を刈ってほぼ芝生にして夜間閉鎖になっちゃったしな('・ω・')

posted at 17:29:01

途中救急車が到着した現場に出くわしたんだけど、救急隊員さんタイベックスーツで仕事してた。夏なんか大変だろうな('・ω・')

posted at 17:24:11

七曲坂の下から。この辺目白の方から続く高級住宅地でデカイ家多いけど坂がキツいから住むのはちょっとって感じ。多分皆高級外車とかなので坂関係無いんだろうな('・ω・') pic.twitter.com/ImapIFhZYB

posted at 17:21:15

薬王院のすぐ隣にある野鳥の森公園。小さな公園だけどアップダウンがあって緑濃い感じがいい('・ω・') pic.twitter.com/3Pj36BDVdL

posted at 17:17:47

おとめ山公園は鉄腕ダッシュの「新宿のタヌキ」で知られた薬王院の近く('・ω・') pic.twitter.com/zm87iakvtj

posted at 17:15:09

弁天池。こちらの水辺は入った記憶無いな。オレの記憶だと昔はこんなに鬱蒼としてなかった気がするんだけど記憶が他と混ざってるかも。 広場とかもあるけど普通の原っぱなので。 pic.twitter.com/0zOXOrAR14

posted at 17:12:45

今もOKらしい。子供が何人か水路のとこでザリガニ釣りしてたけど時期が早いせいか釣果はあまり芳しくなかった様子('・ω・') pic.twitter.com/rbpS5i4wgv

posted at 17:08:57

おとめ「山」というだけあって結構アップダウンある。子供の頃はよくザリガニ取りに来たんだけど('・ω・') pic.twitter.com/JLWVZaoLOO

posted at 17:06:09

今日は天気がいいのでおとめ山公園まで散歩して来た。ここも子供の頃以来だな。自転車なら大した距離ではないのだけどね('・ω・') pic.twitter.com/hj8fgNeSax

posted at 17:04:16

他に何があるというのか('・ω・') <香川

posted at 16:58:02

RT @TKR_1073F: パチンコとかカラオケが上げられる中でうどん店ってwwwww pic.twitter.com/3dvrwaEbdf

posted at 16:57:27

まあテレビで出鱈目を自信満々に放映することは珍しくないからな('・ω・')

posted at 16:55:53

東郷が舞鶴に赴任するのは日露戦争前の明治34年だから(真偽はおいて)この説明だけだとガセと証明は出来ないんちゃうの('・ω・')

posted at 16:54:41

RT @tisensugimura: 「肉じゃがはビーフシチューから」はアチコチで語られているが、2018年12月16日『初耳学』で林先生も語っている。 林先生は『初耳学』で「ネット検索ばかりしているとバカになる」と語っているが、書籍に書かれていても怪しい事は多い。かのK沢さんの雑学も本に書かれている。 news.nicovideo.jp/watch/nw3102053

posted at 16:49:08

RT @tisensugimura: Wikipediaによると昭和3年に似た料理「牛肉煮込」がありそれが最も古い資料でルーツとされている。 しかし明治37年10月8日『時事新報』に「じゃがいものうま煮(牛肉とじゃがいも、玉ねぎの醤油煮込み)」というレシピがある。『時事新報』は福沢諭吉が創刊し、日本初のレシピ掲載を始めた新聞。 (↓続

posted at 16:48:46

RT @tisensugimura: そもそもビーフシチューは東郷平八郎が呉や舞鶴に赴任するのより前、大正時代から洋食屋では定番メニューになっていた。 そして海軍料理でもデミグラスソースを使うレシピが存在するので、東郷平八郎絡みの話は完全に創作と判明している。 (↓続

posted at 16:47:20

RT @tisensugimura: そして海軍レシピに似たものがあったことから 「東郷平八郎が舞鶴に司令長官で赴任時に”イギリスで食べたビーフシチューを食べたい”と言いだし、肉とジャガイモを使い、さらにデミグラスソースを知らなかったので醤油で味付けして『肉じゃが』が完成した」 というどこにも資料のない物語を捏造。 (↓続

posted at 16:47:13

RT @tisensugimura: #ガセ雑学 >肉じゃがは東郷平八郎がキッカケで、ビーフシチューを作ろうとして考案された料理 まことしやかに語られているガセ。 この説が突然語られ始めたのが1988年。とあるテレビ番組が「肉じゃがのルーツは海軍港の舞鶴だった」という結論ありきで調べはじめたもの。なぜそう思ったかは謎。 (↓続

posted at 16:47:09

RT @tisensugimura: #ガセ雑学 >夏目漱石が考案した造語「沢山・新陳代謝・反射・無意識・価値・肩がこる・電力」 ネットを含め各地で。 とりあえず「夏目漱石が考案した」と言えば驚いてくれるってことでガセがばらまかれすぎ。 漱石先生、持ち上げられすぎ。 『沢山』  室町時代から普通に使われている語。 (↓続

posted at 16:46:11

RT @tisensugimura: 氏のWeb日記によると、打ち合わせで「新札でネタがないか」と聞かれこのネタを提出。いいね!となったとのこと。 スタッフはその後、このガセ雑学を2005年に出た番組の本に記載している。 テレビのガセ雑学は昔はサラッと流れるだけだったけど、今はネットに記録され拡散されるので要注意。

posted at 16:45:46

RT @tisensugimura: 樋口一葉関係では、お札の肖像になった2004年 >野口英世と樋口一葉という新札の二人は浪費家 というガセ雑学が『世界一受けたい授業』で語られている。 樋口一葉は24歳で亡くなるまで貧困にあえいでいたが、理由は父の残した借金。浪費家だった記録は無い。このガセを語った講師は唐沢俊一氏。 (↓続

posted at 16:45:18

RT @tisensugimura: 林先生は良く知られたガセを語る事もあり「銀ブラは銀座でブラジル珈琲(2014年5月金曜言葉塾)」「夏目漱石は”I LOVE YOUを月が綺麗ですね”と訳した(2018年4月東大王)」など。 明らかにガセが答えとなっているクイズをガセで正解したりするので、局が用意した原稿を語っている可能性も。 (↓続

posted at 16:45:01

RT @tisensugimura: 夏目漱石の父と樋口一葉の父が共に東京府の役人で、漱石より11歳年上の兄・大一との縁談の話が持ち上がった。しかし樋口家に多額の借金があり、夏目家に借金を申し込むようになったり、樋口父が亡くなったりで婚約は解消されている。 (↓続く

posted at 16:44:56

RT @tisensugimura: #ガセ雑学 >樋口一葉と夏目漱石は婚約をしていた というガセにもならないガセ 2018年4月に林修先生が『東大王』で「樋口一葉と婚約していた有名な作家は誰?」という問題を出し、答え「夏目漱石」としていた。 正しい答えは「夏目漱石の兄」 (↓続

posted at 16:44:50

RT @HMS_BlackPrince: 北海道の村がクマ撃ちで猟友会への謝金をしぶってるけど、発想を変えると、周辺自治体がちゃんとクマを駆除して圧力をかけると、自然と該当の村域にクマが集中するのでは?軍事における示弱である。

posted at 16:40:48

#ゲンダイだし ('・ω・')

posted at 16:38:01

RT @montagekijyo: この記事、まるで尾美氏が経営する病院に65億円の特別枠予算がついてるみたいな書きっぷりなのだけど、尾美氏が理事を務めるのはJCHOという独法で病院57、介護老人保健施設26、看護専門学校7、同病院はそのひとつ。そもそも院内感染は「大失態」ではないでしょ? www.jcho.go.jp/%e6%b2%bf%e9%9… twitter.com/nikkan_gendai/…

posted at 16:37:24

散歩して買い物して帰宅('・ω・')

posted at 16:30:49

RT @rennstars: 連休前と同じ場所で。連休前は「アキハバラ・ダウンフォール」みたいな一枚になってしまったが、今日はヴィヴィッド・アキハバラといったところか。 pic.twitter.com/SwDiz0mztY

posted at 14:15:56

RT @rennstars: しかし連休明け秋葉原の写真撮って回ってみてつくづく感じたが、「人出の印象」っていくらでも作れるな。よく話題になる望遠撮影のみならず、例えば横断歩道の信号待ちで人が溜まって放出された瞬間を狙えば人通りは「作れる」。駅の写真だって柱の陰に人が隠れた瞬間を取れば「無人」になるし。 pic.twitter.com/FcrAXDGxxk

posted at 14:13:07

百合子のせい('・ω・')

posted at 14:07:50

RT @aono: 感染者からの「飛沫と接触を避ける」のが目的であって、家にいることは手段の一つに過ぎない。ところが「ステイホーム」という言葉を作って広げると、「家にいなければならない」と認識されて、手段が目的と化す。 #ステイホーム

posted at 14:07:25

RT @Hachi5963: ただでさえ陸の孤島なのに鎖国までする和歌山…強すぎる

posted at 14:06:51

RT @Hachi5963: ついに御上が通行手形の発行始めたぞ

posted at 14:06:48

RT @news_ytv: 和歌山 県外ナンバー車の住民に在住確認書 7日から地域にある振興局で受付開始 www.ytv.co.jp/press/kansai/6… #ytvnews #ytv

posted at 14:06:28

RT @tyurukichi_AA: 日本の法律だとライフル銃を持つには散弾銃の取得許可から10年かかる。だから熊撃ちには散弾(弾頭が1つのスラッグ弾。口径が大きいので熊にも通じる)を使うんだけど、散弾銃は射程距離があんまりないんですよね。熊の脚力だとすぐに距離を詰められてしまう。

posted at 14:06:01

RT @tyurukichi_AA: 島牧村 猟友会のクマ駆除できず|NHK 北海道のニュース www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2… これが2020年5月現在の同じ村の話。てか、2年間何してんだ

posted at 14:05:16

RT @tyurukichi_AA: 北海道島牧村「猟友会に1156万円払うの嫌」→熊が出没するも誰も出勤せず漁港が荒らされる事態に。「金をケチるところを間違えた」「命を賭けるにして安い」との批判相次ぐ。 - Togetter togetter.com/li/1269636 これが2018年の話で

posted at 14:05:12

RT @medtoolz: 今の知識で単純に相談の基準を作ってしまうと、「調子が悪かったら、発熱の有無に関わらず相談してください」になってしまう。接触/帰国の条項はまた別。でもこんな文章を相談の基準にしたら、保健所の電話なんてもう絶対に繋がらなくなったと思う。

posted at 13:59:55

RT @medtoolz: 当時の検査リソースはそもそも足らず、保健所が防波堤にならなかったらまだ数も少なかった感染症専門病棟は一瞬でパンクする。このあたり「文字数100字以内程度でもっとウイルスの実情に沿った基準を考案する」という問題で、もっといい状況を生み出せる言葉は、じゃああったのか。

posted at 13:59:39

RT @medtoolz: 発熱4日間で相談、という暫定基準が改定されるかもという話題、あれは確かに疾患の実情を反映しているとは言い難い一方、「じゃああの時点で、ウイルスの詳細を把握していた誰かがもっといい受診基準を作れたのか?」というと、代案が思いつかない。

posted at 13:59:34

RT @mph_for_doctors: この期に及んで「日本はもっと検査ができるのに、わざとやっていない」という批判するのは、本当に筋が悪いのでやめた方がいいと思います。 足りていなかったことは事実。 ただ、闇雲に増やすことにも対価はあります。 最後に、わざと減らしても誰の得にもなりません。 twitter.com/kunikoasagi/st…

posted at 13:59:06

あと調味料かな('・ω・')

posted at 13:58:45


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2714

Trending Articles