RT @kalassh68: 地上波放送等でAV女優のことを“セクシー女優”と呼ぶの、歩兵のことを“普通科”、砲兵を“特科”、戦車を“特車”と呼称することに相通ずるものを感じる
posted at 01:35:49
さて寝るにゃ。 あてあまにゃ。
posted at 01:31:14
@FBFlanker 半世紀以上遡らないと例を引けないというね(´・ω・`)
posted at 01:28:48
RT @aruto250: 旅館なんかも後継者難で廃業の危機にあるやつがたくさんあるけど、そこに外国資本が入ってくるわけだよな。外国資本が日本の旅館を外国人向けに営業して日本の文化を売りにする、みたいなことが起こる。エキゾチシズムの大売り出しになっても防ぐこともできない。
posted at 01:20:45
RT @aruto250: でまあ素人考えとしては、こういう話みたいな展開を想像してしまうわけだよな。中国資本が買いに来るだろうと。そして優れた技術と設備は本国に移転され、いずれ日本の工場は畳まれる。日本で操業するにせよ移民の雇用は今以上に積極的になるだろう。 gendai.ismedia.jp/articles/-/56933
posted at 01:19:06
銀行はバブル以降のアレで借り手の信用を失ってまだ懲りないんだな(´・ω・`)
posted at 01:18:33
RT @aruto250: 羽衣チョークなんかもそうだけど、優良な企業、優れた技術を持つ企業であっても、銀行によって高く設定された事業継承のハードルを越えるだけの体力がもはや国内にはない。そして銀行はハードルを下げる気がない。ミイラ企業の淘汰が進むのは結構なことだ、みたいな見方さえある。
posted at 01:17:28
RT @aruto250: 銀行が、事業性評価みたいなことを面倒臭がってやらないくせに取りはぐれたくないから経営者保証の慣行を止めないし、二重保証も蔓延している。そうして事業継承に厳しい前提を作っておきながら、後継難による貸付先の消滅を身勝手に憂いて推進し始めたのがM&Aによる事業継承だ。
posted at 01:16:53
RT @aruto250: ちょっと見てみると、今年の1月から8月の人手不足関連倒産272件中204件が後継者難によるものとある。そりゃあそうだろう。好景気の人手不足なんかじゃ全然ないのだ。賃金だって上がらないわけだ。 news.careerconnection.jp/?p=59445
posted at 01:16:00